日米ともに相場強いですね。
特にアメリカ株の強さはテーパリング始めても強いです。こういう異様な時は急落に警戒した方がいいのですが…
ψ(`∇´)ψ
こう相場が強いと証券マンは手数料稼げるし楽ちんだろと思われがちですが社内で手数料競争しないといけないので相場いい時の方が実はしんどいです。
給料倍になる訳でもないです 。
しかも、お決まりの商品(投信、外債等)は相場悪くてもよくてもやらされます。
(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
しかも、手数料稼ぎの為早く回転取引出来そうな銘柄で勝負するので外れた時は目も当てられません。
で、対面証券会社で営業マンの言う通りやったら儲かるかどうかについては…
結論から言うとほとんど儲かりません。
なぜらならお客さんが儲けさせれる能力が高い=優秀ではないからです。
もう少し言うと会社の言う事をなんでも聞き、コンプラを独自の理論で論破し、お客さんを黙らせる能力が高い人が証券会社にとって優秀とされます。
だから、お客さんが儲かるかは二の次、三の次になります。
本当にお客さんに儲けてもらいたいって言うのは本当に株が好きで仕方ないけど出世する気ない、もしくは会社に媚びない人になるので大体は出世はしにくいです。(中には稀な人はいますが大手になればそう言う営業マンは切られます。組織である以上会社の言う事は聞かないといけませんので)
株のセンスがあり万年平社員の方がお客さんを儲けさせる力はあるのかもしれません。
具体的には相場ヤバそうだから売却して1ヶ月2ヶ月くらいとか現金のままにしておける営業マンとかお客さんの為に動いてくれる人がいれば安心できるのではないでしょうか。
(о´∀`о)
注意点は能力が本当に無くて平社員の人もいるのでそこは見極めて下さい。
次は、テクニカル投資は儲かるのか?を題材にします。
指数参考はMACD、ストキャスティクス日足で底打シグナルが出てる銘柄にします。底打シグナルは個人差出るのであくまでもわたしの個人的な見解なので客観的にみたらそれは買いシグナル出てないのではと言うのもあると思いますがご了承下さい。
日経500クラス銘柄二つ
マザーズ銘柄二つ(売買代金30位以内の銘柄)
でしてみます。
個別の業績等は一切見ません。
期間は1ヶ月でやっていこうと思います。
1週間から2週間位のペースで報告という事で考えてみます。
11/8追伸:現在朝の5時になっております。色々調べていたら3時半から三十分くらいで終わるつもりがこんな時間に…
しかも、今の時点で東証一部の途中…
楽しいのですが本業に差し支え出そうなので銘柄の算出方法を考え直していきます。
他で面白そうな方法考えてみます。
ちなみにわたしは過去に2年で2000万を3億した事も2000万を1年半で50万まで減らした事も、ライブドア上場廃止発表の前日に買いを入れたセンスの持ち主なので参考にしない方がいいと思います 😄
免責事項
情報の正確性や完全性を保証するものではありません。紹介する銘柄への投資を推奨・助言等するものでもありません。また、将来の成果等を示唆または保証するものではありません。読者の皆様が当ブログの情報を用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。