株、投資、裏話
緊張の18日の政策会合は日銀の大規模緩和継続で安心感から大幅高 翌日上げた分の半分以上下げてしまいましたがとりあえず最悪の事態は回避 金曜アメリカが上げて日経平均の先物は26900円と言うことになっています 今週は喜んでレバレッジほぼ売り切りました☺…
注目のアメリカCPIも無事通過 物価高もひと段落 直近株価は上がってたので内容関係なしで急落するかと思いきや強いです それに引き換え日本は… 債券金利も0.5%超えてきて… ⁉️日銀0.25%を0.5%を上限に誘導したばかりなのになぜこえる❓ せっかく今週頑張ってい…
2023年発会からの3営業 結論、日経平均弱すぎ 全然上がりません 上がったと思えば押し返されの繰り返し ストキャス、RSI、騰落レシオ70前半、変則三空、どこからどう見ても買いでしょってレベル とりあえず発会から追加のレバレッジ入れました と言うか指値…
とうとう明日から相場が始まります 2022年の最後の週もいいとこなし 大納会は前日アメリカ株が上がり200円高までいき最後はいい終わり方をすると思えばダラダラ下げる展開 投資は日経レバと一部の小型株を損益通算のあける前日の28日に仕込みました 結果は微…
今週は… ひどい週でした いきなり増税に黒田砲… 黒田さんは利上げ否定してますがどうみても利上げでしょ これから心配なのは日銀保有の株 これも放出するのではないかと心配されます 下がったことも痛いのですが下げた内容が悪すぎます 来年は日本株覚悟しま…
CPIの発表で市場予想下回り700ドル高と思いきや終わってみたら100ドル高で終了 全てがここが起点になっています その後のFOMCも来年の金利水準は高いまま まだ利上げ余地を残しているのでまだ来年も利上げ継続ということでした 経済指標も悪い数字が出てきて…
今週は微妙な週でした 騰落レシオが120台から頭打したので急落と思いきや日経平均は100日移動平均線で最近止まるのであまり利益なかったのですが水曜にインバース売りのレバレッジ買いをしました 翌木曜にさらに下げたのであれ?って思いましたが金曜上げた…
パウエル議長の演説内容は、12月にも利上げペースを抑えるという事でダウ急騰日本も大幅高になると思いきや上がったものの微妙な上がりで上髭つけました 今週はそれで終わるかと思いきや… 金曜の朝先物が200円安あれ?って感じ… 見ての通り日経平均ダラダラ…
日経平均も高値揉み合い継続 FOMCの議事録も利上げについてペースダウンの内容を好感し上昇 個別は小型株祭り 大型も出遅れセクターの持ち直しや高値揉み合いからのうわっぱなれ銘柄も出てきました 一応騰落レシオは120を大きくブレイク 28500円乗せたのでイ…
ド派手で見にくいテキスト作ってしまいましたが特に意味はありません 私も失敗に気づきながら作り直すの面倒だったので… 今週は日経平均はじり安ながらもこれと言う動きのない週でした その代わり直近上場やその他の新興市場銘柄が動きました 後はバフェット…
特定口座の年末調整の売りについて… 先週ある人から相談というか話を聞いたのですが 他の証券会社から見直しを提案受けているという事でした 特定口座に譲渡益(売却益)配当を証券会社に振り込みにしていれば年内にマイナスを出せば取られていた税金が申告…
先週は中間選挙の結果で前半下げ気味でした まさかの野党が大苦戦、暗い影を落としているところで米国CPIの発表… 事前予想を下回ったという事でダウ、ナスダックともに大幅高 特にナスダックは指数で歴史的上昇になりました ほんと極端な相場です 実はこの週…
とりあえず先週は戻りも高値取ってきたので日経レバを売り出したが5円差で売れず悔しんでいました。 さらに週末大幅安で悔やむに悔やみきれない展開になってしまった 特に木曜のFOMCは金利は想定通りで利上げのペースも鈍化ささる事を示唆する内容で反発する…
受け渡しで11月相場に入ったので相場が一転するのを期待したがアメリカ主要銘柄の決算で先週は足を引っ張られました 普通なら総崩れになるのですが市場にはあまり影響せず 逆に、最後の牙城のアップルが大幅高で終わった事で週末のダウについては大幅高 来週…
おはようございます 今週はなんとも言えない週になりました27000円割れで日経レバの追加を考えながら踏ん切りつかずもう少し下がるかなもう少しかな?の繰り返しでした おそらく日経平均は底打ちかと思います 個別は微妙 マザーズ等も改善傾向に 週末ダウ、…
おはようございます 証券マン人生の時にもないくらいのドンピシャの読み(古❗️) しかし、実情は… さあ注目の13日の物価指数コアCPIの発表… インフレの減速感なしからの先物暴落⤵️ 密かにインフレ大幅に改善してるのではと期待していました 諸事情によりアメ…
9月最終週も反発らしい反発なく月曜日も下げて始まり嫌なムードが漂いはじめたその瞬間、一気に買い戻し⁉️ 巷では年金資金出動とか言われてますが真意は分からず 外人の買い戻しだと思いますがわからずじまい とりあえずよかったと思った火曜に大幅高、水曜…
連休にアメリカが下げ週初日経平均27000円割れで三空形成 日経レバ追加 これで日経平均も反発するかと思いきや… イギリスの問題から更なる利上げ発言、アップルの増産見送り発言、ロシアの強気スタンスによりアッサリ26000円割れてしまいました… 週末配当落…
この週は22日のFOMCと日銀政策会合の結果待ちに積極的な買いが見送られて売られ続ける週になりました。 前回のブログでは27300円位なら日経レバレッジを打診買いしてみたい話をしていました。21日に、27300円台まで来たので一部日経レバレッジを購入しました…
今週はひどい週でした。 29000円いくと見せかけCPIショックでカウンターみたいな急落 一応、先週のブログでは今週早々に個別株を利益確定したいのと28500円きたらインバース買いたい旨書いてましたがドンピシャでした eieiou55.hatenablog.com しかし、水曜…
先週に今週の水曜あたりが転換か? という事を書きました。 ドンピシャでした。ウレシー eieiou55.hatenablog.com eieiou55.hatenablog.com インバースも水曜で一旦全部外し月、火、水曜で売られすぎ好業績小型株仕込みました。 結果は… 木金で予想通り(?…
失業率見て相場が戻ると厄介なのでダブルインバースは週末にほとんど確定しました。 テクニカル的にまだ下げ余地があるのと予想に反して上がって売りそびれても10月半ばまでは下げ相場のはずなので少しだけ保有 結果は… 週末のアメリカは高く始まってインバ…
さて、ジャクソンホールから相場も様変わり。 下値模索&売り仕掛けです。 今日は為替について触れてみたいと思います 為替も24年ぶり140円台まで円安に… 1999年の時の144円までカウントダウンです。 この時のブログにに1番最後に145円から150円と言ってたの…
NISA枠の恒久化、年間枠の拡充等々… 元々NISA枠の変更の予定でした。 大枠は元々言われてた通りです 毎回思うけど大枠できてるのに概要が確定するの11月くらいになるのなんとかならないですか… 証券会社の人11月くらいまで細かく説明できなくていつも困って…
先週は日経平均29222.77円年初来高値にほぼ100円まできました。 日経平均寄与率の高い銘柄の狙い撃ちされた感じです。 ハイテクは下値から見たら上がりましたが年初来から見たら全然です。 金融も上がったかと思いきや最近は上がってないし… 小売、不動産、…
先週の8月2週目は相場の転換を想定していました。 想定通り8/10に日経平均5日線の下に入り込んで下げ始めかと思いきや… その日の夜の米国CPI市場予想を下回りました。 当初アメリカは上がりすぎてるから市場予想以上なら利上げ継続で下がり予想より下でリセ…
夏相場到来という事で先月から色んなネガティブなイベントも飲み込み力強い相場になっています。 雰囲気的には29,000円台まで行ってもいいような感じですがやっと28,000円を超えました。週明けも強そうです。 証券会社では株式が強いので手数料合戦してるみ…
7月注目のFOMC0.75%の利上げ パウエル議長のコメントの要約 個人消費は大きく鈍化 物価の引下げに重点を置く バランスシートの削減継続 次回FOMCでも利上げが適切 ソフトランディングはかなり厳しい コメントの内容としては最悪… インフレ対策中なので金融政…
某株式でまたもやロックアップ違反… 坪田ラボ株で「ロックアップ」違反、慶応義塾が全株売却: 日本経済新聞 この一年で三件目だと思います。 しかも、幹事証券会社、売却した人に実質的な制裁なしという事らしいです。 ある銘柄については売却者が売却代金+…
初めに、安倍元総理のご冥福を心からお祈り申し上げます。 色々言われてますが間違いなく日本株の低迷を脱却させたのは安倍元総理の政策だと思います。感謝しかないです。 金曜日はびっくりしました。 安倍元総理の襲撃事件。 金融緩和路線を強く押し進めて…